東京の池袋・目白・高田馬場エリア実績No.1の加圧トレーニングのパーソナルトレーニングを指導させて頂いている
ボディメイクスタジオXEFY(ゼフィー)代表の坪田です。
今日の東京は、昨日の夕立もあり、涼しく過ごせましたね。
自分は、筋肉のおかげで、暑くて暑くて仕方ありませんでしたが。(笑)
こうも暑いと、なにをするにも、姿勢がだらけがちになってしまいます。
特に、PCを使ってのデスクワークは仕事で必須なので、デスクワーク時の姿勢には気をつけたいですね。
(だらけてしまうと、こんな感じ。)
姿勢が崩れてくると、ボディラインまで崩れてくるので、
良い姿勢を保つことは、後ろ姿美人を目指す女性にとって、とても重要です。
今回は簡単に、デスクワークで姿勢・ボディラインが崩れないようにする3つのポイントをお伝えします。
あなたの参考になれば、幸いです。
《このページのもくじ》
デスクワークで姿勢・ボディラインが崩れないようにする3つのポイント
①骨盤をまっすぐ立たせて、お腹に力を入れる。
池袋・目白・高田馬場 ボディメイク
まずは、骨盤が座っているイスの上で、まっすぐ立っているかどうかを確認しましょう。
姿勢が悪くなると、ほとんどの場合、骨盤が後ろに倒れています。(骨盤後傾)
すると、本来少し反っているはずの腰が丸まってしまいます。
なので、まずは骨盤をしっかり立たせましょう。
もし、わかるのであれば、お腹のインナーマッスル(インナーユニット)全てに軽く力を入れておきましょう。
間違っても、姿勢を良くしようとして、腰を無理やり反らせてはいけません。
骨盤をしっかり立たせるだけで十分です。
デスクワークで姿勢・ボディラインが崩れないようにする3つのポイント
②肩甲骨を内側に寄せて、胸を持ち上げるように張る。
池袋・目白・高田馬場 ボディメイク
次に、肩甲骨を内側に寄せます。
姿勢が悪くなると、肩甲骨が外側に出ていってしまいます。(翼状肩甲骨)
そうすると、胸が張りやすくなりますので、デコルテのラインを持ち上げるように胸を張りましょう。
肩甲骨と肩甲骨の間の背骨(胸椎)付近の筋肉に、キュッと力が入る感じが出ればOKです。
間違っても、腰は反らないようにしましょう。
デスクワークで姿勢・ボディラインが崩れないようにする3つのポイント
③頭の位置を肩の真上にあるように、後ろへ引く。
池袋・目白・高田馬場 ボディメイク
最後に、頭の位置を修正しましょう。
頭は重いので、姿勢が悪くなると、どんどん前に出ていきます。(頭部前方変位)
そうすると、二重あごになったり、ブルドッグのようにお顔のお肉が垂れてしまうのです。
それを避けたいならば、横から見た時に頭の位置を肩の真上にあるように、後ろに引きましょう。
そうすることによって、首のインナーマッスルが働いて、頭の位置が修正できます。
できない場合は、かなり姿勢が悪いと思います。
以上、3つがデスクワークで姿勢・ボディラインが崩れないようにするポイントです。
文字だけなので、わかりづらいとは思いますが、カラダの感覚が鋭い方であればできるはずです。
いつか写真つきで、再度アップしたいと思います。
理想を言えば、PCはノートパソコンのように下を向くものではなく、
デスクトップでモニターを見る時に上を向くように設置できるといいですね。
意識をすれば、姿勢や体型はデスクワークで崩れませんので、頑張りましょう!
頑張るあなたを応援しています!
引き締まった美しい背中と、キュッと上がったお尻を手に入れて、後ろ姿美人になりましょう!
あなたの健康と美をサポートさせて頂きます!
東京の池袋・目白・高田馬場エリア唯一の美脚美尻エクササイズ&
東京の池袋・目白・高田馬場エリア実績No.1の加圧トレーニングのパーソナルトレーニング
ボディメイクスタジオXEFY(ゼフィー)
東京JR山手線目白駅から徒歩1分
東京都豊島区目白3-1-28 立幸目白ビル301
03-6908-3598
xefy.tsubota@gmail.com
どんなことでもお気軽にお問い合わせくださいませ。
直接メールにてご連絡頂くか、下記のお問い合わせフォームをご利用ください。
折り返しメールがない場合はお手数ですが03-6908-3598までご連絡ください。
○ はじめに
○ メニュー
○ アクセス
○ お客様の声
○ お問い合わせ
都内にお住まいの方だけでなく、神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県にお住まいの方もお越し頂いております!